トップ > 用途 > お茶と急須のセット > 至福のひと時セット 刻音+特選深蒸し茶 セット 沈殿抽出式ティードリッパー 【送料無料】 贅沢セット
至福のひと時セット 刻音+特選深蒸し茶 セット 沈殿抽出式ティードリッパー 【送料無料】 贅沢セット
エシカルでサステナブルな新時代の茶器
"刻音"と
甘み、渋み、全てのバランスがとれた
"特選深蒸し茶"
二重構造がおしゃれ!ホットもアイスも対応可能の
"ダブルウォールグラス"
の特別なセット
いつも頑張る自分へのご褒美に、
最高のひとときを
目指したのは、急須を超えること
日本茶800年の歴史に、新たなときを刻む茶器
急須は、およそ300年前に誕生したと言われています。浮世絵にも登場し、その姿かたちはほぼ変化せずに現代に至ります。刻音(ときね)は現代のテクノロジーを用いて、急須を超える茶器を目指して開発しました。
急須を超える茶器とは「お茶本来のおいしさ 香り・旨み・渋みを、誰でも簡単に引き出せる茶器」「現代のライフスタイルに合う茶器」「お茶を淹れることが楽しみになる茶器」。この3つの要素を兼ね備えた茶器であると考えました。
そして、たどり着いたひとつの答えが「沈殿抽出式」という方法です。
(沈殿抽出式は特許及び商標出願中です。)
クリアかつ 深い味わいを引き出し
お茶を淹れるプロセスそのものが 愛おしくなる
刻音とともに すてきなお茶の時間をお楽しみください。
陶器:MADE IN JAPAN ガラス:MADE IN TAIWAN
側面が二重構造のダブルウォールグラス。
外気による温度変化を防ぎます。
中間層の空気が断熱材の様な役割をし、保温や保冷効果が有ります。
飲み物が浮かんでいる様に見えるデザインも素敵です。
【ホット】保温効果だけでは無く淹れたての熱いお飲み物でもすぐに持つ事が出来るのも嬉しい機能。
【アイス】保冷効果と耐結露で氷が解けにくく、テーブルやコップの結露で濡れるのを防ぎます。
サイズ:約70X70X58mm
100ml 2個セット
耐熱温度100℃
MADE IN CHINA
【特選深蒸し】
五月の二日過ぎに摘まれる葉をじっくり蒸し、丁寧に仕上げられた高級深蒸し茶。
深蒸し茶ならではの、口に入れてゆっくりと広がるまろやかな味わい、
深いコクと奥行きのある香りを存分にお楽しみいただけます。
当店で一番ご愛飲頂いているお茶です。
名称 |
深蒸し煎茶 |
原材料名 |
緑茶(静岡県産) |
内容量 |
100g |
賞味期限 |
製造日より1年間 |
保存方法 |
直射日光・高温多湿を避けて保存してください。 |
製造者 |
有限会社岩崎恭三商店
静岡市葵区平和1-3-54
TEL:054-271-2788
FAX:054-273-1079 |
希望小売価格 : 8,910円 |
価格 : 7,270 円(税込7,997 円) |
 |
79pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
 |
79pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。

2年の歳月と、500回を超える試作でたどり着いた
「沈殿抽出式ティードリップ」という方法
おいしいお茶を抽出するために茶器に求められる条件は、ふたつ。「茶葉が開く空間」と「抽出中に茶葉を揺らさないこと」です。刻音の本体は、茶葉がしっかりと開く空間が確保されているので、お茶のおいしい成分をしっかりと抽出します。またドリップすることで茶葉を揺らすことなく抽出します。


沈殿抽出式とは
茶葉それ自体を「濾過フィルター」として利用すること
山に降った雨や雪は落ち葉などで濾過されながら、ゆっくりと地下にしみ込みます。そして長い年月を経て、湧き水となってふたたび地上に現れます。
この自然の仕組みと同じように、刻音では茶葉自体が「濾過フィルター」の役割を果たしています。フィルターで濾過され、クリアでありながら、しっかり味わい深いお茶を抽出することが可能になりました。

茶葉の表面は、微細な茶葉で覆われています
茶葉自体が濾過フィルターになった状態です
半磁器 ―陶器の温かみと、磁器の丈夫さを兼ね備えた素材―
刻音の本体・フィルターで使用しているのは、「半磁器」。土由来の温かみのある手触りに、適度な強度が加わった、陶器と磁器の良さを併せもった素材です。陶器に比べ吸水性が少ないことから、高温で洗う食洗器の使用が可能です。
金属不使用 ―お茶の自然な風味を保つために―
刻音には、急須やガラス製の茶器でよく使われている「金網」がありません。お茶の自然な風味を保つために、金属を一切使わないことにこだわりました。お茶本来の、繊細かつ豊かな味をお楽しみいただけます。

ガラス容器 ―美しい緑茶の色を楽しめる―
抽出されたお茶は、ガラス容器(サーバー)に少しずつ注がれます。緑茶のあざやかで美しい「すい色」を楽しめるのは、ガラスならでは。このすい色をゆっくり眺めるのも、お茶による癒しの時間です。
.jpg)
ときを刻む、刻音のここちよい抽出音
刻音の抽出音に、ぜひ耳を傾けてみてください。お湯を入れると、「ぽちゃ ぽちゃ」としずくが落ちる音。茶葉が広がるのを待つ間の、ときを刻むような音。最後につまみをゆっくり引くと、川のせせらぎのような音が聞こえてきます。「ここちよい抽出音を聞く」 このお茶を淹れるプロセスも、癒やしの時間になります。

刻音の使い方
ポイントは、ひとつひとつのプロセスを楽しむこと。
日常の喧騒を忘れて、お茶の時間をゆっくり楽しんでください。
茶葉は、1人2g を目安に入れます。
80〜90℃のお湯を注ぎます。
30秒から1分ほど置いて茶葉が開くのを待ちます。
つまみをゆっくり引きます。
抽出音を楽しみながら待ちます。
しずくが落ちなくなるまでしっかり待つと、2煎目がおいしくいただけます。
お茶が落ちきったら、本体を蓋兼本体置きに置きます。
湯のみに注ぎます。
.jpg)
出来上がりです。
-
甘み渋みのバランスが最高なマルキョウ商店自慢の特選深蒸し茶
-
ホットもアイスも対応可能で綺麗な水色が楽しめるダブルウォールグラス